テーマカラー 1996.6.5新規 1996.9.28更新
[手旗3]< [手旗目次][スカウト技能][ホーム]

GIFアニメです 手旗の指導3

通信です。以心伝心です。
 さあ、手旗で楽しみましょう。だれかが一方的に送信する手旗を読むだけでは楽しくありません。 双方向で通信してこそ、その楽しさがわかるのです。

区切り線

  1. ちょっとした規則
     必ず、起信起信 応信応信 終信終信 解信解信は覚えてもらいましょう。これらを使えないと、送りっぱなしの手旗放送になってしまいます。

  2. 通信速度の一致
     あたりまえの話ですが、送信する人は受信する人の能力に合わせて、通信速度を決めなければいけません。「ワシはこんなに速く打てるんだ。」と、自慢げにとんでもないスピードで送信するリーダーがいますが、そんな人は無視しましょう。

  3. 誤り訂正
     送信中に打ち間違えたり、受信中に読めなかった時はどうしていますか。
     まさか、ひたすら全文を繰り返してはいませんよね。消信符号消信を上手に使いましょう。これは赤旗を真上から真横まで数回振ります。

    • 送信中まちがえた
       すぐに消信赤旗を振ります。受信者が消信で返事をしたら、間違えた文字から又は区切りよく単語の始めから打ち直します。

    • 受信中わからない部分がある
       受信者が消信です。送信者は消信で返事して、少し前に戻って打ち直してあげましょう。受信の時も手旗を手放さないように。

      返事は白旗を振ることもあるのですが、ここでは簡単にすませました。

  4. 文を圧縮
     一級章や特修章では、一言一句まちがえてはいけないとは書いていません。『意味を間違えずに』とあるだけです。つまり、意味が変わらなければ、文を短くしても構わないはずです。
      「山田班長さん、来てください。」
    これは、間違えるモトです。
      「山田、来い。」
    これで十分のはずです。(班長は呼び捨てで気分悪いけど)
     さらに、班のなかで0原画6原画(これは班長章のイメージ)は班長を表わす省略形と決めておけば、間違えずに速く通信が出来ます。

    省略形を作りすぎると逆に混乱しますが。

  5. 手旗の実践
     手旗の練習は班を二つに分けて、相互に送信・受信を繰り返しましょう。
     場所は「山の頂上と頂上」とか「川の両岸」など声が届きにくく、簡単に行き来できないところがいいでしょう。
     内容は会話にしましょう。たとえばインタビュー形式で、片方にいるリーダーしか知らないことをもう一方が聞き出す。どこまで正しく聞き出せたか、採点すればゲームにもなります。
     ゲームならば借り物競争。「こんなものが欲しい」と送信して持って来させる。間違えたら、長距離を何度も往復しなければならなくなる。
     とにかく、無意味な文章を送信して受信してでは楽しくないです。

四角 まだ原画の番号さえ覚えていないのに、かなり通信を楽しめたでしょう。より高度な通信のためには、覚えることも練習もまだまだ必要ですが、ゲームとして楽しむには十分すぎるでしょう。
 手旗が得意なスカウトを増やしてください。

区切り線

[50音表]

区切り線

前へ 空白 上へ  ホーム
テーマカラー