ベンチャー隊活動報告2
ベンチャー隊の活動報告の続き。

CBSラリー
◆日時:2022年4月29日(金) ◆場所:枚岡教会
|
|


|
三年ぶりの開催のCBSラリー キリスト教章の時にお世話になった浅見牧師の説教を聞きました |

年プロ会議
◆日時:2022年4月10日(日) ◆場所:扇町教会団本部
|
|


|
新しいメンバーを迎えチャレンジしてみたい事を書きだしてまとめました。 |

キャンプin舟坂
◆日時:2018年5月3日(木)〜5月5日(土) ◆場所:舟坂
|
|


|
今回のキャンプは、舟坂です。 梅田→宝塚→舟坂と交通機関を乗り継いで、バス停から山に入りダムを越えた先にあるまっさらな場所です。 写真は途中に見えるダムです。ここの階段がなかなか大変です。 |


|
キャンプ地に到着。 昔の先輩方が切り拓いた土地で周りに木が生えていて石がゴロゴロしていました。ここを整地してキャンプを始めます。 |


|
なんということでしょう、何もなかった山奥の土地が素敵なキャンプサイトになったではありませんか! テーブルは周りの石を組み合わせて作り、紐を張って食器をかけられるようにしたり、ランタンをつけたりして充実したサイトにしました。 |


|
設営が終わってから、ハイキングの下見に行きました。 最初予定してた位置より歩きました。 下見、下見、下見… |


|
のぼってのぼって…あれ?車道に出たぞ? こうなったら有馬まで降りるしかない! そしてこの写真に至ります、入るのは明日ですが。
|


|
少し飛んで夜ご飯です。塩肉豆腐という鍋のような料理です。ポン酢をつけて食べます。柚子の風味とポン酢の味がついてめっちゃ美味しかったです。 |


|
ダシがあっさりしていたので、ご飯と卵を入れて雑炊にしました。 これも美味しかったです。 |


|
2日目。 朝からの写真がありません。 バスに乗って有馬まで、金銭に入って、まんじゅうを食べて。 午後からボーイの洞川キャンプの様子を見に行きます。 |


|
キャンプ場についてから、ボーイのテント設営を手伝いました。 新入りのスカウトと一緒に立て方を確認しました。 |


|
テントを立て終わってから、みんなにピザを振る舞いました。 みんな美味しいと言ってくれたので、合流してピザを焼きにきた甲斐がありました! |




|
帰ってきました。 バス停からキャンプサイトまでの道は、慣れてもなかなかしんどいです。 |


|
帰ってから飯を作るために水を汲みます。 水は川から汲みます、これがめっちゃ冷たいです。 水道がないのでこれが必須になります。
|


|
食材を切って、炒めて煮込んで、カレーが完成しました。 香辛料も入ってて、めっちゃあったまりました。個人的には今回の飯で一番美味かったです。 |


|
3日目。徹営、1日目の写真と同じ状況になりました。 バスと電車を乗り継いで団本部に着きました。 着いてから軽く片付けをして、帰宅しました。 色々予定が変わったりしましたが、充実したキャンプでした! |

富士山へ
◆日時:2017年8月2日(水)〜8月6日(日) ◆場所:富士山
|
|




|
1日目 8/3 夜行バスを乗り継ぎ、無事に五合目に到着。 そこからすぐにエコツアーに行きました。 ガイドの方が面白くて楽しかったです。 写真は風穴での写真。とにかく寒くて、冬のようでした。 15メートルの高さがあるという氷の上を歩き、氷塊を撮りました。 |


|
この写真は青木ヶ原樹海にある大木。 とても大きくて、パワーを感じました。
|


|
ユニークなガイドさんとの楽しいエコツアーが終わって 河口湖からバスに乗り、五合目に到着。霧がすごくて前が見辛かったです。ここから歩いて今晩お世話になる佐藤小屋に向かいました。 道中はとにかく霧。五合目ではまだ体調が悪くなったりはしませんでした。 |


|
とにかく霧。だった天気が一転。 到着した瞬間だけ晴れて、綺麗な写真が撮れました! ここに来て初めて、富士山に来たんだなと強く感じました。 |


|
佐藤小屋という名前ですが、テント泊をしました。 テントを立てて荷物を入れて、大阪から持って行ったレトルトご飯とレトルト具材で晩飯。それぞれ牛丼、親子丼、中華丼。 湯煎で完成するので簡単で美味しいご飯でした。 明日から登山開始です。果たしてどうなったのでしょうか。 |


|
二日目(8/4) 佐藤小屋を出発して、八合目富士山ホテルを目指し歩きました。霧が濃くなったり、晴れたりと天気が変わりやすい富士山の天気を感じることができました。特にしんどくなることはありませんでした。 |




|
富士山ホテルでお昼ご飯! ホテルで買ったあったか〜いきつねうどんが冷えた体に染みわたりました。また、佐藤小屋で渡されたお弁当のおいなりさんが甘くとてもおいしかったです。 |


|
昼ご飯のあと富士山山頂を目指しました。 九合目から山頂までが一番しんどく、標高がドンドンあがるとともに気圧も下がり、呼吸をしんどく、心臓がバクバクし始めました。ゆっくり歩いていたものの、大きな岩や、段差が増えていくのでペースをつかむことが難しかったです。 |




|
やっと山頂到着! 景色には恵まれなかったですが、すごく達成感を感じることができました。
|






|
お鉢巡りをしました。その途中日本最高峰富士山剣ケ峰3776に到達。3人で日本一高いとこまで行くことができとてもうれしかったです。 |


|
お鉢巡りの途中郵便局があり、そこにカンパしてくれた教会の方々、家族に向け佐藤小屋で書いたハガキを出しました。 |


|
巡ったあと下山し富士山ホテル到着。 精神と体力が限界に来ていました。夜カレーを食べ19時頃に就寝しました。上の写真は寝る場所。二段になっていて私たちは二段目で寝ました。天井が低く何回も頭を打ちました。 |


|
3日目8/5 最初の予定では、この日も山頂へ登って日の出を見るはずだったのですが、体力的に無理だったので断念し八合目の富士山ホテルから見ることにしました。山頂の方を見てみると山頂への道の途中で詰まって止まってしまっている人がいたので結果的に良かったと思います。 |


|
下山中の景色も雲海が広がっていて、とても幻想的でした。 |


|
朝食は富士山ホテルからいただいたお弁当を下山道の途中の少し広がっている所で綺麗な景色を眺めながらいただきました。 |


|
佐藤小屋にテントを張って荷物を置いているので、それを取りに佐藤小屋を目指して歩きました。 |


|
富士山五合目からバスに乗り河口湖駅に行きバスを乗り換えて本栖湖まで行きバス停近くの本栖館でそれぞれ好きな物をたのんで昼食を食べました。この写真は冷やしとろろうどんです。 |






|
小林さんに車で本栖湖まで迎えにきていただき、小林さんの家に行かせていただきました。その後荷物を整理して温泉に行かしていただきました。 |


|
小林さんの家で、今までの富士山での忙しさが嘘のようにゆっくりとした時間を過ごすことができました。 |


|
夕食のために小林さんの畑で作物を取りに行きました。 |


|
豪華な夕食、取った作物と肉でバーベキューとほうとうをいただきました。 |
|