ベンチャー隊活動報告3
ベンチャー隊の活動報告の続き。

富士山訓練ハイク 第3回
◆日時:2017年7月23日(日) ◆場所:比良山
訓練ハイク第3回。ラストは比良山です。とにかく登りと下りが大変でした。 |
|


|
登り始めの写真がないですが、これは青ガレで岩登りをしているところです。 とにかく急な登りで延々と岩場を伝って行きました。 息が上がってとにかく大変でした。ここでかなり体力が減りました。 |


|
ひたすら青ガレを登ったら、金糞峠に着きました。 湿気がすごくて汗が吹き出てきました。 もうすでにバテバテでした… |


|
金糞峠から正規のルートから近道(延々と登り)をしてコヤマノ岳に到着、近道がまた大変でした。 岩はなくても登り登り、時間の都合で全体的に休憩が少なかったのでひたすらに疲れました。でも、この後この近道が正解だったんだなと感じました。 |




|
頂上、武奈ヶ岳に到着!!風が吹いて涼しい反面、霧がすごくて景色は一望できず…でもかなり登りが続いていたので着いたのがすごく嬉しかったです! |




|
頂上から降りたら登ったり…ワサビ峠に到着。ワサビがあったりしたのでしょうか。ここから山を下るのですが、ここからがまた大変でした。 山をひたすらに下ることになり、急な坂をどんどん下りたので足が痛く、自分も何回か転んでしまいました。 |


|
散々先が見えない下りが続き、まだかな…と思っていたら道路がみえて、やっとだ!と思ったら少し遠かったです。でもバス停前に茶店があって、美味しいかき氷を頂きました。 汗がだくだくの体にキンキンのかき氷が染み渡りました。 最高でした。そして例のごとく帰りの駅を撮り忘れたのでここで終わりです。
今回のハイクは今までで1、2を争う大変さでした。 登りも下りも大変な上、バスが1本しかないので時間にも追われていたのでどうしてもペースが早くなるので体力をたくさん使いました。 でも今回の大変さがあったので、富士山に対して自信がつきました! 次は集会を経ていよいよ富士山です!頑張ります! |

富士山訓練ハイク 第2回
◆日時:2017年6月18日(日) ◆場所:中山連山
第2回目は中山連山です。登りと下りを繰り返すので、ペースの維持が難しかったです。
|
|




|
中山山頂です。人がたくさんいたのでゆっくりできず…景色も見ることなく進みました。 |


|
景色を見たのは鉄塔近く。晴れて(しまって)、とても暑かったです。でも景色が綺麗でした。 |


|
岩場で一枚。ここのくだりがかなり急で怖かったです。かなり日が照ってとにかく体力を取られました。 |


|
帰りの駅を撮り忘れました…なので最後の写真です。 赤い橋の先に小さな門があったのでそこで撮りました。
今回は最初に急な登り、最後に急な下りがあったので思っていたより大変でした。前よりはペースを考えられたけれど、実際にできた区間は前より少なかったと思います。 |

富士山訓練ハイク 第一回
◆日時:2017年5月28日(日) ◆場所:須磨浦公園〜鵯越 六甲縦走
富士山に登るための訓練で六甲縦走に挑戦しました。 |
|


|
須磨浦公園から少し登ったところで綺麗な景色が見えました。 日中天気が良く、とても暑くて大変でした。 |


|
馬の背です。ゴツゴツした岩場を登ったり下ったりしました。 |


|
帰りの駅です。今回はペースを守れていないところもありましたが なんとか無事辿り着けました。次回も気をつけたいです。 |

キリスト教章
◆日時:2017年3月21日(火)〜4月4日(火) ◆場所:日本基督教団天満教会
|
|


|
今年は新高二2名、新高一1名、新中三1名の4名が受講しました。 |


|
たまにコクコクするので怒られましたが、おおむね真面目です。 |
|