テーマカラー 2023.5.10更新
[カブ隊活動報告] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10][ホーム]

カブ隊活動報告

カブ隊の活動報告をするページです。
 みんなの楽しい活動の様子を紹介いたします。写真もたくさん掲載しています。

区切り線

四角 川渡り

◆日時:2023年3月26日(日)
◆場所:団本部
 

区切り線

写真3898

  今年度最後なので、両組で出来事クイズに挑戦!
みんな以外と細かく覚えていて、ヒント係の副長のやることがないくらい…

裏をめくると暗号が!?
謎を解き、答えを合わせると「みんなでありがとう」に。
ほんと、一年間楽しく活動できて、みんなに感謝です!

区切り線

写真3895

  さくさく解いて時間が余ったので、自分の背中に書かれた動物を質問をして当てるゲーム!
質問の仕方がミソですね、ついでに私は最後まで解けずウロウロしてました。(答え…ゴリラ)

みんなで思い出話に花を咲かせ、
クマスカウトにクマの顔のチーフリング授与…残るは川渡りです…

区切り線

写真3896

  ビーバー隊から新しく川を飛んで来てくれ、
カブ隊からはクマ4人、川を飛びました。
寂しくもありますが、それぞれの場所での活躍に期待してます。

区切り線

写真3897

  おまけですが…
月の輪も無事終わり、クマスカウトだった4人だけ、この日よもぎ狩りでボーイ隊が作った、よもぎいちご大福を頂きました!

区切り線

四角 竹もおわんになるの?

◆日時:2023年3月19日(日)
◆場所:団本部…毛馬桜の宮公園
 

区切り線

写真3890

  本日は体験の子達と一緒にプログラム!
団から桜の宮公園まで、なぞなぞを解いて、スタンプラリー♪

区切り線

写真3891

  到着したら、竹をのこぎりで切断!
中々真っすぐ切るのは大変ですが、上手にできてました。

お昼ご飯では、洗った竹おわんにマグヌードルを入れて食べました。
自分で作ったおわんで食べるのは格別です!

区切り線

写真3892

  午後からは公園内でフィールドビンゴ。
自然と触れ合い、色んな春を見つけました!

区切り線

四角 きわめろ!柳生の里で修行だ!にゃー

◆日時:2023年3月4日(土)〜5日(日)
◆場所:
【一日目】笠置…柳生…奈良市青少年野外活動センター
【二日目】柳生街道…奈良公園
 

区切り線

写真3863

  デンコーチにボーイ隊にも入ってもらい、昨年は日帰りでしたが、今回は一泊二日で柳生リベンジ!
出発は笠置駅。笠置山合戦のジオラマの前でハイポーズ!

区切り線

写真3864

  しばらく歩くと柳生への入口が…とても急で少し歩いただけでへばりそうに。
杖の代わりになりそうな木の枝を探し、頑張ります。

区切り線

写真3865

  登り終えて、道路沿いに歩くと大きな岩が!
交野山に引き続き、岩には登りたくなるものですよね。

区切り線

写真3866

  ゴルフ場を抜けてしばらく、もう柳生目前という所で昼食。
近隣の方に奥にはイノシシの罠があるからと言われ、よく見ると檻が!…下の写真で見つけれるかな?

区切り線

写真3867

  柳生到着!ここは家老屋敷、ここからはランニングキムスで柳生の町を周ります。
両組ともキムスをしてスタート!
ちなみにボーイ隊はどちらの組にも14/20個正解者がいたので、カブ隊トップの13/20個が勝敗に…

区切り線

写真3868

  八坂神社でロープワークチャレンジ!
得意不得意が分かれます…

ついでに八坂神社の敷地を観察して、柳生陣屋跡でクイズ!
何と両組とも全問正解!観察眼が凄い!

区切り線

写真3869

  次の目的地はあの正木坂道場だ!
こんな遠くですが、次の試練はボーイ隊が挑みます。

区切り線

写真3870

  手旗です。
こんな遠くてもしっかり三文字しりとりができていて、先輩カッコいい!!

区切り線

写真3871

  最後は芳徳寺前で、今度はカブ隊だけで計測。
何と12cm差と3cm差!二組とも正解の12cm45cmに大分近い!

結果は後ほど…少し時間を押しましたが、出発!

区切り線

写真3872

  極力休憩少なめ、ハイペースで宿舎へ向かいます。

区切り線

写真3873

  何とか奈良市青少年野外活動センターに時間通り到着!
先に別ルートから来てたビーバー隊と一緒に説明を受けます。
@来たときよりキレイに
A自然を大切に
B来たときより元気に
が3つの約束です!

区切り線

写真3874

  柳生の里にある久保田亭のおかずと、裏でサポートしてくれたリーダー、保護者が作った温かいご飯と味噌汁。
美味しく頂きました!

区切り線

写真3875

  お風呂でさっぱりした後は夜の集い。
ビーバー隊のジェスチャーに、カブ隊のじゃんけんゲーム、ボーイ隊のお題探しゲームとどれも盛り上がりました!

ちなみに、接戦でしたが2組がランニングキムス優秀組でした!

区切り線

写真3876

  部屋の片付けをして点検!
流石今年度ラストの一泊、ほぼやり直しはなくキレイでした!

区切り線

写真3877

  朝食、何とフルーツもあり人気の列が!

区切り線

写真3878

  宿舎を出て、外での礼拝。

ここからはまたビーバー隊とは別行動で、柳生街道を行きます。

区切り線

写真3879

  今日も良い天気に感謝!
畑道に、杉道、少し足元も大変で、二日目の疲れが出てきました…

区切り線

写真3880

  主に許可を得て、茶畑の横で昼食。
久保田亭の修行飯の朴葉寿司です!とても美味しく頂きました!

区切り線

写真3881

  ここからはひたすら石畳…とにかく足にきます…

区切り線

写真3882

  何とか首切地蔵まで降りてきました。

実は下見の時に誰でもメッセージをかけるノートにカブ隊へ暗号を残していたのですが…残念ながら見れず仕舞いでした…

区切り線

写真3883

  途中、朴葉寿司に使われていた朴の木の葉っぱを見つけました!
これは枯れていますが、夏に取れた物を保存していて使っているそうです。
大きくて、丈夫で、何より殺菌作用があるそうで、昔の人の知恵を感じます!

まだまだ歩きます!

区切り線

写真3885

  春日大社到着!
何と鹿せんべいを4セットも買ってもらいました!

区切り線

写真3886

  裏から入ったからか、お腹をすかした鹿がガツガツやってきます!
カワイイっとせんべいをあげれる子もいれば、少し怖く柵越しにチャレンジする子も…
こんなに近くに鹿が沢山いるというのは、やはり特別な体験ですね!

区切り線

写真3887

  敷地内をしばらく歩き、近鉄奈良駅へ。

帰団!みんなよく頑張って歩きました!
一日目は13.5km、二日目は17.2kmで合計30.7km
…みんな一回り、二回り成長でき、よい修行となりました。
これも、カブ隊だけでなく、近くで見守ってくれたデンコーチ、裏方で補佐してくれた方々のお陰です!ありがとうございました!

区切り線

四角 つくろう!なにを?

◆日時:2023年2月26日(日)
◆場所:団本部
 

区切り線

写真3857

  今回は工作に挑戦!
紙コップ、輪ゴム、割り箸を使って、この後使う道具を作ります。
出来上がれば、マジックでそれぞれ好きな絵も描きます。

区切り線

写真3858

  一回戦は、紙コップ飛行機での飛距離で勝負!
輪ゴムで巻いて飛ばすのですが、これが慣れるまでは中々難しいです…
うまく行くと面白い飛び方で、よく飛んでくれます。

区切り線

写真3859

  二回戦は、キャッチ勝負!
紙コップに割り箸を取り付けたキャッチ棒で、デンリーダーの投げるボールをキャッチします。
小さいアルミボールを、小さい紙コップでキャッチするのは中々難しそうですが、皆中々に上手でした!

区切り線

写真3860

  三回戦は、コップ取り勝負!
先ほどの棒付き紙コップで、沢山集めれた方の勝ち。
これは冷静さと、素早さが求められますね!
人数が多いので、3回に分けて勝負しました。

区切り線

写真3861

  結果は1組が優秀組となりました!

次回の柳生にむけて、ハバザックへの荷物の詰め方をレクチャー。
栞の説明や、担当決めをしました。

区切り線

前へ 次へ ホーム
テーマカラー